第8話 「物件情報の集め方」

当然ですが沢山の良い情報の中から一番気に入った家を買うのがベストです。
ポイントとなるのは”良い情報”です。しかも、出来るだけ新鮮な情報が欲しいです。

 

なぜ新鮮な情報が必要なのか?
生まれたてホヤホヤの情報

まだ誰も知らない情報

売れ残っている訳では無い、誰もが欲しがる良い情報かも知れない

アナタも気に入る可能性が…。

人より先に知りたい情報
となり、つまり、スピードも大切なのです。

物件情報の集め方のポイントは、短期間に集中して量を集めることです。
あなたにとってベストな物件を見付けるのに十分とされる期間はどれ位だと思いますか?
1年?5年?10年?
答えは3ヶ月です。
3ヶ月間集中してターゲットを探せば多くの方が、めぐり会えます。
反対にこれで見つからない場合は”何かがおかしい”という事です。

予算と物件の相場がずれていたり、そもそもあり得ない物を探しているとか・・・。
いずれにしても、計画の見直しが必要という事です。

 

では、肝心な情報の集め方ですが、ベストなのは大手ポータルサイトと【王様の家探し】を利用する事です。
不動産業者も、インターネットを利用するお客様が多いので、”売りたい物件”の情報を積極的に自社サイトや大手ポータルサイトに掲載しています。
”売りたい物件”?とは?
・仲介手数料が高い物件
・自社が売主の物件
・売りやすい物件
など理由は色々とありますが”多くの人の好みに当てはまる物件”とも言えます。

一方弊社の【王様の家探し】は”不動産業者が扱える物件”を皆様にご紹介してます。
もちろん大手ポータルサイトに掲載されている物件も含まれていて数が圧倒的に多いのが特徴です。
中には”他の人はどうか分からないけど私にはピッタリ”の様な特徴的な物件も多数あります。

なので、物件情報を漏れなくスピーディーに集めるには、大手ポータルサイトと【王様の家探し】を両方使って下さい。
世の中の物件のほとんどはどちらかに掲載されています。反対に言えばこの2つだけでOKです。

また、この2つはどちらもインターネットで利用可能なので、情報収集の段階でわざわざ業者に足を運ぶ必要はありません。
インターネットだけで十分です。

この様にして目ぼしい物件が見付かったら、今度は物件資料を入手します。
ここまでは一切業者を使わずにやってこれましたが、物件資料は業者から入手するしかありません。

しかし、業者と言ってもいろいろあります。
付き合いたい業者、付き合いたくない業者。
「一度物件資料を請求したら、しつこく連絡してきて困る!」何てお話をお客様からよく聞きます。
従いまして次のお話では、正しい物件資料の入手の仕方(正しい不動産業者選び)をご紹介します。

①インターネットを利用して物件情報を収集。足は使わない!

 

第9話 「正しい不動産業者選び」へ

「目次」へ